かいてるだけ

人生バッテリー

【記憶消しゲー探索】UNDERTALE編

ついにみなさん!!!!!

アンテの時間です。

undertale.jp

概要

news.denfaminicogamer.jp

ファミ通にて行われたアンケート、記憶を消して遊びたいゲームに選ばれたゲームを全部やると決めた俺。そんな果てしない旅が始まった———。


アンテ・・・。まあなんとなくは知ってます。メタ的な要素があるっていうのも聞いた・・・。人気ゲームだし。

例のランキングだと1位のゲームですね。こりゃ絶対神ゲーじゃん。

とか言っても全然知らないのでぽちぽちいじっていきます。

ざっと見た感じ、ニンゲン vs モンスターで人間が勝っちゃったからすごい敵対視されてる・・・って世界なんかな。

とりあえずアンダインにやたら襲われるところまで来ました。

このゲーム・・・

めっちゃいい。

キャラがかわいくて、UIもすごく良いです。グラフィックもすごい綺麗。情景がうまいっていうか・・・

あと翻訳がいいっすね。別に元の言語版はやってないけど、サンズのジョークとかフォントとか色々・・・多分忠実に日本語版が作られてるんだろうな〜って感じます。

唐突な罵倒

敵を倒さないRPG・・・っていうコンセプトもいいっすね。

倒さない代わりに、弾幕をかわしたりどうしたら戦闘から逃れられるか考える・・・という難しさがあるのも楽しいっす。弾幕要素は東方リスペクトを感じる。違ったらメンゴ。

今のところ、全く倒さない方向でやってるんだけど倒すルート?もあるらしいっすね。何回もやって楽しめる系か〜

続きが気になるゲームだ。

犬かわいい

【記憶消しゲー探索】ウーユリーフの処方箋編 終

前回のあらすじ

最終章キター


最後まで読みました。

・・・・辛いです・・・。

www.youtube.com

要はどんでん返しで、マツリのいた世界自体が虚構で、ラストレジェンドの世界が本物・・・

円果を助けるためにそんな設定が作られて〜なんていうことは分かったんですけど、分かったんだけど辛い。

話はおもしれーって思ったし、全然いいゲームだと思ったんですけど、ちょっとこういうオチは辛いっすね。

もし読んでる人で好きな人がいたらすみません。俺はこういう人間だ。

ゲームの9割がマツリの視点で繰り広げられていて、その周りにみんながおって・・・ってずっとそういう世界だった中に、いきなり「それは全部嘘です」って言われたわけなので、喪失感がえげつない。

そりゃ俺らプレイヤー目線からすると、ゲームも何も創作物も全部嘘なんだけど、そこだけは嘘であってほしくなかった(遠い目)

結構賛否両論分かれそうなゲームだなと思いました。(小並感) でも楽しかった^^

改めて

ファミ通のアンケートに寄せられたコメントを見てみる。

news.denfaminicogamer.jp

真相を知ると今までの世界が一変するシナリオ構成に当時は鳥肌が止まらず、スマホゲームの中で一番心に残っているので あのとき衝撃をもう一度味わいたいです!

これを書いた方はすごい。俺はもう記憶を消したくない。消したら逆に辛いから・・・w

というわけで、終。

youtu.be

↑かわいい

【懐ゲー探索】Farm Frenzyを久々にやる。

最近、熊が出ますね。特に東北付近なんて目撃情報がないところは人がいないところだなんて言われるほどです。恐ろしい世界になってしまいましたね。

さて、今回は熊ではなくパンダが大量に出没するゲームをやりましょう。

牧場を経営するゲーム、その名も「Farm Frenzyシリーズ」です。

ja.y8.com

2000年代付近に海外で作られたブラウザゲームです。多分有名なゲームで、結構シリーズも出てます。

俺は小学生の頃にこのゲームをちまちまやってました。多分やってたのは上に貼った2だと思う。懐かしい。

どんなゲームかというと、タイトル通り「牧場を経営して、数々のステージで与えられたミッションを達成していく・・・」みたいなやつっすね。

まぁそれだけなら普通の牧場ゲームなんですけど、このゲームの特徴は最初に書いたとおり、パンダが大量に出没することです。

しかも、牧場を荒らします。 このゲーム、

「にわとりなどの家畜から畜産物を取る→それでなんか作る→売ったりして色々買う」

でミッションをクリアしていかないといけないのですが、パンダが出没して家畜に当たると即死してしまうのでだいぶ厄介です。

しかも足が速いので、家畜の上を通りまくってバタバタ死んでいきます。

解決策として、パンダをクリックしまくって捕まえるという方法があるのですが、唐突に空から大量に降り注いでくるのではれときどきぱんだ)捕まえた頃にはにわとりが大量に死んでます。

牧場ゲームにしては殺伐としすぎている。

うっすらとした記憶の中で、いっぱい遊んでたのになんでクリアしたことないのかが分かりました。

パンダってこわ。

でもオススメのゲームです。食べ物(?)が美味しそうだったりする。

【記憶消しゲー探索】ファミレスを享受せよ編

概要

kaiterudake.hatenadiary.jp

news.denfaminicogamer.jp

記憶を消して遊びたいゲームに選ばれたゲームをやりたい俺。やりたいのでできそうなやつからやってく。


ずっと気になってたのですが、セールだったので購入いたしました。

無料版があるからそれでもいいかなとは思ってたんですけど、有料版の追加要素がイイ!!って聞いたのでセールの時を待ってました。やったぜ。

感想

令和のゲームとは思えないくらいシンプルなタイトル画面

画面がかわいい。黄色と青の補色と、黒のパキッとした色の組み合わせがオシャレでいいです。

(かわいい?)って疑問に思われそうなのですが、俺は黄色が好き→好きなものはかわいい→かわいい

みたいなそういう感じになってます。

あと、絵とか世界観が綺麗……なんだけど、俺から見るとやっぱかわいい。シンプルイズベストな感じが好き。

シュールな笑いがたまに差し込まれるのもなんか、好きです。 ↑唐突に暗すぎる ↑現実に溶け込む王様すき

解釈に苦しむ

俺がバカだからか、世界観を理解するのにちょっと時間がかかりました。アレ、これ今誰がどうなってるんだ…………みたいな感じになってた。多分だけど、カタカナとファンタジーに弱い。

流れとかキャラの背景に気づいた時、切なさに心がキュッてなった。キュキュっと。

アドベンチャーって良いよね

俺は脱出ゲームの、部屋に置いてあるものを好きに使えたり見れたりするような仕組みが好きです。置いてある本が読めたり、とかそういうやつ。

このゲームにもそういう要素があって、ドリンクバーをバコスカ飲めたのがちょっと楽しかった。

最後らへんでそれが超重要な要素になってるのもなんか、なんかすごく良かった。

間違い探し

これは絶対大事なやつだって思ってちゃんと解いてた。結構むずいなーって思いながら自力で最後まで解いてたんだけど、後に感想とか見ると、一番の詰み要素とか書かれててビックリした。そんなむずかったんか……

でも確かにむずい。間違いが1ピクセル単位だったのでswitchの画面を凝視してた。結構楽しかったぜ。


しっとりと始まってしっとりと終わる感じのゲームだったな。たまにはこういうゲームをやるのも良いかもしれない。

【記憶消しゲー探索】ウーユリーフの処方箋編 その4

前回のあらすじ

みんなどこいくの;;


ステージ6、終わりました。 なんかもう話がおもしろすぎる。マツリの成長がすごいいいっすね……

ちょくちょくバッドエンドもちゃんと回収してたんだけど、やたら意味深。

かわいい

面白すぎるとスクショも記憶も残らなくなるので何も書けないけど、とにかくよかった。みんな救われた感じがして…………感じがして………。

…………まだ終わってないぜ!!!

ウワーーーーーーッ

↑このメニュー画面辛すぎるよ

結局今のところゲームから抜け出せたのはマツリだけで、他の子は存在が抹消されちゃってるし、キリオは負けてどうなっちゃったか分からないし、話はこれからだぜ!!!って感じがする。

どういう感じで話が終わるのか……楽しみだな…………。

ていうかALTER EGOの時も思ってたけど、面白いゲームは買い切りでやりたくなるなー。スマホのゲームにハマれないのって俺的にそこなんだよなあ。買いたい。いつか買わせてほし……。

【記憶消しちゃダメゲー探索】勉強

勉強始めました。


最近、Twitterを触ってると日本語が母語じゃない人と関わることが多く……こりゃあ日本語以外も理解できるようにならんと!と思い、Duolingoを始めました。

定番中の定番。

英語以外にも、算数や音楽があってなかなか楽しいのでそっちもやってます。foooo

なんてやってたら他の科目も勉強したくなったので、暗記の神様ってアプリを入れました。 色んな科目が無料で勉強できてすごいぞコレ。俺が学生の時こんなのがあったらなー……。

まああったとしても勉強意欲が無いと続かないけども。

なんかこっちのアプリは、勉強するとメダルっていうアプリ内での通貨的なものが貰えるらしく、結構な枚数貯めるとギフト券とかに交換できるらしいです。スゴ。

俺もギフト券欲しいな〜。がんばろ。

いや、目的は知識を蓄えることなんだけど。金はほしい。